最近のこと その3 コンクールとか
2024.06
第九回全日本横笛コンクール。
コンクールは3回出場で終わり。と決めている。全日本横笛コンクールは今回で3回目。
1回ごとに目的を持って臨んでいる。
1度目は2015年かな。篠笛を初めてから我流でやってきた実力はどんなものなのか。全国にはどんな笛吹きがいるのかを知るために出場。もちろん優勝は目指して行った。とにかく、自分らしく、マイクもベタ付けで、これが石井勇喜です!ということを表現して大会に臨む。
結果、決勝に残ったが、入賞できず。審査員特別賞。井の中の蛙ってまさにこのことだと痛感した。この経験があったから、篠笛との付き合い方を考えれた。笛もかえたし、レッスンを受けるようになった。分岐点とも言える出来事だった。
2度目は去年。型にハマろう。そんな演奏をしようという目的。結果は5位入賞。悔しさはもちろんあったけど、型にハマるだけではいけないとやはり思った。
そして今回は自分の言葉で自分のやってきたことを表現しようと思って出場。曲もオリジナル。自分の言葉で演奏した。結果は決勝に進んで特別賞。優勝できなかったのは残念だけども納得の入賞者だったし、自分の実力にも差があることを知れた。しかし、自分の曲を自分の気持ちで、表現して演奏したのでやり残した感はあまりない。…あるけどね笑。
打ち上げで、審査員の先生から「演奏家の音がする、ねぷたも自由曲も自分の言葉で演奏していますよね。」と言われてとても嬉しく、救われた。正直、数年、篠笛で今後何をしていけばいいのか、自分にとって篠笛とは、、、とか、たくさん葛藤していたので本当、救われた言葉だった。やっていることが間違いではないと。これからも篠笛を、音楽を、表現する人でありたい。ひとまず、全日本横笛コンクールは自分にとって終了。色々な仲間を、たくさんの知識を、経験を積ませていただけた場だった。昔は、、、尖っていたよね笑忘れないと思う。
そういえばコンクールの前日に大坊小学校に行かせていただき、演奏の機会をいただいた。
生徒さんも、先生も皆温かい。体育館は33度の灼熱だったけど、みなさんの方が温かかったと思う。Youtubeで見ました!!ファンです!と言ってくれて手紙をくれた男の子がいて、ねぷた囃子を生徒さんたちと一緒に吹けて、応援団を作ってものすごーーーーーーーい応援をしてくれた皆さん。こんなに素敵な体験は弘前じゃなければできなかったと思う。実行委員長の佐藤ぶん太、さんをはじめ運営の皆さん、関係者の皆さんのおかげです。打ち上げの演奏もすごかったな。かっこよかった!!いろいろ書くことはあるのだけれども。とりあえずまた。そのうち。
2024.07
大東コミュニティーセンター サマービッグコンサート2024
毎年大盛況!!のコンサート。今年は席もたりないくらいたくさんのお客様がいて
黄色い声をたくさんいただきました。アンコールも大盛り上がり。
この日は口笛世界一の口笛奏者、高木さんの誕生日!!前日だったかな?篠笛をプレゼントしました。ステージですぐに使うという実力です笑
そんなことより、チラシの写真が自分でないことにウケました。これは、、、リキくんです。
いいじゃないですか。田舎だから笑。
2024.08
鮫川村の小童祭
大谷翔平もびっくりの三刀流の現場でした。
自前の音響でPA、司会、演奏。いや、ここまでやると流石にきつい!!
機材を運ぶだけでもきついね!!そこまで大量に機材は持っていかないけど、小規模なイベントなら十分できるかも。ということで、PAのお仕事お待ちしております。ミキサーはもう少しいいもの持ってきます。
さめがわには素晴らしい歌う若者がいることを知った日でした!!関係ないけど、最近この衣装続いているね。なんでだろう。。。
0コメント